土曜授業参観とPTA総会

5月10日(土)は、本校の授業参観でした。また、4校時には多目的教室にて、令和7年度のPTA総会を行いました。時折土砂降りの雨の中でしたが、多くの保護者の方々が来校されました。また、PTA総会では、「会則の見直し」、「予算案・決算案」「新役員について」等の議案について審議され、承認を得ました。また、「組織改編」等についても、年間を通して見直していくことが承認されました。令和6年度の役員の方々、本校の子ども達のためにご尽力くださりありがとうございました。令和7年度の新役員の皆様、IMG_9182 IMG_9184 IMG_9192 IMG_9194 IMG_9205 IMG_9208子ども達ために一緒に頑張っていきましょう。新役員名につきましては「総会資料」、「学校だより」等をご覧ください。


令和7年度 新入生歓迎会

5月2日(金)午後より生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。今年は競技種目を「バレーボール」にし、6チーム編成の縦割りで行いました。チーム名は、「国語」「数学」「社会」「理科」「英語」「体育」という名前で6チーム総当たり制で行いました。執行部でルールや規則、試合順など工夫し、全生徒が出場できるよう配慮しながら行いました。優勝は「国語」チームでした。また、各学年からMVPも選出され、笑顔あふれる行事となりました。また、三年生が行事を盛り上げるため、マイクで解説したり、応援したり、インタビューしたり、いろいろ取り組んでいました。みなさんの協力で一年生にとっても思い出に残る行事となりました。国頭中生徒会執行部の皆さんもありがとうございました。

DSC_1434 DSC_1436 DSC_1442 DSC_1663 DSC_1668 DSC_1678 IMG_9102 IMG_9125 IMG_9127 IMG_9136 IMG_9143 IMG_9157 IMG_9159


ゴールデンウィークの過ごし方等について

もうすぐゴールデンウィークですが、生徒の皆さん、事故のないよう、交通ルール等守り、安心・安全にお過ごしください。また、各部活動も大会等あります。健闘を期待しています。4月28日(月)は村内学校休業日となっています。周知お願いします。

別添ゴールデンウイークの過ごし方をご覧ください。ゴールデンウイークの過ごし方


第78回入学式を行いました

4月9日(水)午後2時より本校体育館にて、第78回入学式を行いました。新入生26名が元気に入場し、入学式を行いました。新入生呼名のあと、校長式辞、国頭村長さんからの祝辞。などがあり、お祝いの言葉がたくさんありました。その後、教室で学級開きを行い、新入生の学校生活がスタートしました。新入生の皆さん、これから国頭中学校の一員として、先生方、先輩方と一緒に頑張っていきましょう。

IMG_8998 IMG_9000 IMG_9002 DSC_7634 DSC_7651 DSC_7673 IMG_9015


令和7年度がスタートしました

4月8日(火)8時45分より、令和7年度の始業式を行いました。その後、各学級担任の発表等行い、各学級で学級開きが行われました。8日(火)は2,3年生のみでしたが、9日(水)午後2時より入学式が行われ、26名の新入生が入学を予定しています。IMG_8977 IMG_8979 IMG_8980 IMG_8986 IMG_8988 IMG_8990


はれやかで思い出に残る卒業式へのご協力ありがとうございました

去る3月7日(金)は本校77回目の卒業式でした。前日の準備~リハーサル、本番、片付けと在校生の協力もすばらしく、壁画装飾も2年生の実行委員を中心に頑張っていただきました。卒業式では、時折涙を流す場面もあり、厳粛ではれやかな素晴らしい卒業式を行うことができました。式後は、同窓会入会式を行い、そして花道へと38名が巣立っていきました。保護者、在校生、地域の皆さんのご協力ありがとうございました。IMG_8905 IMG_8907 IMG_8906 IMG_8915 IMG_8917 IMG_8921 IMG_8927 IMG_8930


卒業記念植樹

卒業式前日の3月6日(木)、午後より本校生徒の祖父である枝川さんから桜といっぺーの寄贈があり、部室棟前にて記念植樹を行いました。今回、寒緋桜(2本)、クメの桜、いっぺー(黄色、桃色)の5本の木を植樹しました。当日は雨が降り、肌寒い中でしたが、枝川さんの協力により、無事に苗を植え付けしました。2~3年後には12月~3月にかけて花が開く予定です。大事に育てていきましょう。1000005989 1000005997 IMG_8899 IMG_8903


三年生がんバレー大会

三年生がんバレー大会:2月19日(水)、5・6校時に本校体育館にて、「三年生の卒業を祝い、高校入試で頑張ってほしい」、「会を通して、学級・学年・兄弟学級の連帯・団結を高める」ことを目的に三年生がんバレー大会を実施しました。現在二年生を中心とする生徒会執行部が企画・立案し計画的に行いました。全生徒を縦割り班で六つのグループに編成し、前半・後半出場のチームに分け、時間制で全チームとの対戦を行いました。「計画通りに進められるか」、時間的に心配な面もありましたが、執行部の計画性・熱意と全生徒の協力でスムーズに進行することができました。二年生を中心とする新執行部の皆さん、初めての本格的な行事、計画から本番までの取り組みありがとうございました。また、三年生も「受験勉強の合間の楽しいひと時を過ごせた」と感想がありました。全生徒で楽しんだ時間でした。優勝は「ゴールデンニワトリチーム」でした。また、各学年に個人賞(MVP)もありました。おめでとうございます。

IMG_8751 IMG_8755 DSC_1029 DSC_1045 DSC_1058 IMG_8775 IMG_8782 IMG_8790 IMG_8792 IMG_8814 IMG_8815 IMG_8837 IMG_8839 IMG_8851 IMG_8855 IMG_8857

 


受験激励メッセージ

本校3学年保護者は、2月12日(水)放課後、差し迫った県立高校入試に向け、激励しようと大きな紙に書いたメッセージを届けました。A組、B組それぞれの保護者が激励メッセージを書き、6人の保護者で当日届けに来ました。サプライズということで、当日は学ランを身にまとい、手作りお菓子・手作りハチマキのプレゼントや気合棒で気合を注入するなど、趣向を凝らして生徒たちを激励して下さいました。生徒たちは間近に迫った受験勉強の合間のひと時に笑顔になったり、感激して涙を見せる生徒もいました。保護者の愛情いっぱいの激励に感無量の様子でした。3年生の皆さん、受験に向け、体調にも気をつけながら、ぜひ合格を願っています。IMG_8716 IMG_8721 IMG_8725 IMG_8739 IMG_8741IMG_8735

 


令和7年度入学予定者説明会

2月5日(水)に来年4月入学予定の6年生保護者を対象に学校説明会を行いました。最初は6年生の児童を対象に、英語と音楽の授業をそれぞれ20分程度行い、体験学習を実施しました。次に体育館にて、児童・保護者を対象に「中学校生活について」、「部活動について」、「生徒指導について」、「準備すべきもの」等についてそれぞれ担当者より説明を行いました。部活動については、それぞれの部活動のキャプテンよりあいさつがありましたが、どの部も堂々としたIMG_8679 IMG_8689 IMG_8702、すばらしいあいさつでした。6年生の皆さん、4月からの入学を心よりお待ちしています。

 


国頭村 村内研修会

去る1月28日(火)、本校にて村内小学校、地区内中学校等の先生方参加のもと、公開授業、研究協議、全体協議会を開催し村内研修会を行いました。講師に佐藤学(東京大学名誉教授、学習院大学時任教授)をお招きし、本校焦点授業を参観しての指導・助言、これからの授業の在り方に対する考え方、指導方法等、いろいろな視点でお話をされました。ありがとうございました。是非、今後の授業改善に活かしていきたいと思います。また、当日、授業をなされた本校の先生方、ありがとうございました。

IMG_8621 IMG_8623 IMG_8626 IMG_8627 IMG_8629 IMG_8630 IMG_8632 IMG_8645 IMG_8646 IMG_8664 IMG_8666


国中ペンキアートイベント

1月16日(木)、5,6校時にアフリカンアート ペンキ画家SHOGENさんをお招きし、本校の部室棟にて「ペンキアートイベント」を開催しました。SHOGENさんの思いとしては①学校にて絵を描くことを通して、生徒個々の達成感や所属感を育みたい。②内なるおもいをありのままに表現し、自己に向き合い、表現する楽しさを味合わせたい。③表現を通して、自己存在感、自己肯定感を高め、学校生活をより有意義に過ごしてほしい。・・・等IMG_8538 IMG_8540 IMG_8547 IMG_8553 IMG_8559 IMG_8564 IMG_8566 IMG_8569 IMG_8583 IMG_8589 IMG_8591 IMG_8596 IMG_8600 IMG_8610 DSC_7378 DSC_7343 DSC_7316 DSC_0869 DSC_0867 DSC_0866 DSC_0865 1000005763があります。その他にも、自然や生き物をテーマに制作する。文字を書かない、6色のペンキで下書きなしで書く、自分の想いを絵に表現する・・・等のルールの中で取り組みを行いました。取り組みが始まるとみんな思い思いに絵を描き、楽しそうに取り組んでいました。クオリティーの高い作品がたくさんできました。国頭中へお越しの際は、ぜひペイントアートをご覧ください。